基礎工事

Foundation

ベタ基礎工事の写真

住宅の寿命を左右する基礎工事

弊社は、基礎工事のプロとして、お客様の大切な住宅を支える「見えない部分」に全力を注いでいます。
一つひとつの工程を丁寧かつ確実に行い、地震や経年劣化にも耐えうる高品質な基礎をご提供いたします。

Type

基礎工事の種類

Type.01

ベタ基礎工事

ベタ基礎は、最近では一般的になりつつある基礎工事方法で、住宅の土台となる範囲にコンクリートを敷きつめて、住宅の底を支えます。ベタ基礎の特徴は安定性が高いことで、地震が起こったときの揺れや、不同沈下(建物が一方向に沈下すること)を防ぎやすいとされています。

また、地面からのシロアリの侵入を防げるといったメリットもありますが、コンクリートを多く使うため、他の基礎に比べると費用が高くなる傾向にあります。

木造建築のイメージ

Type.02

布基礎工事

布基礎は、ベタ基礎のように床下全体にコンクリートを敷きつめるのではなく、建物の負荷がかかる住宅の壁沿いに鉄筋コンクリートを打設していく基礎工事方法で、日本の木造建築住宅で昔から採用されています。

ベタ基礎との対比でよく使われるのは、ベタ基礎が「面」で建物を支えるのに対し、布基礎は「点・線」で建物を支えるという表現です。なお、布基礎はベタ基礎に比べて使用するコンクリートが少ないため、コストを安く抑えられるメリットもあります。

木造建築のイメージ

Type.03

杭基礎

杭基礎は、基礎工事の前に行う地盤調査で軟弱と判断された地盤に行う基礎工事方法です。軟弱な地盤に基礎をつくっても安定しないため、数メートルほど深くにある硬い地盤に対し杭を打ち込んで、地震がおきた際も地盤の液状化現象を防ぐことができる安定した基礎を作ります。

木造建築のイメージ

お見積だけでもかまいません。
お電話メールにて
お気軽にご相談ください。

営業のお電話やメールはお断りいたします。

Flow

施工フロー

施工フロー図

FAQ

よくある質問

Q基礎工事にどれくらいの期間がかかりますか?

A一般的な住宅の場合、基礎工事にかかる期間は約2~3週間程度です。ただし、天候や地盤の状態によって変動する場合があります。

Q地盤調査は必ず必要ですか?

Aはい、必要です。地盤調査により地盤の強度や性質を確認し、適切な基礎工事方法を決定します。地盤改良が必要な場合も調査結果をもとに判断します。

Q地盤改良が必要になった場合、どのような工事をしますか?

A地盤の状態によりますが、「表層改良」「柱状改良」「鋼管杭工法」などの方法で地盤を強化します。詳しい内容は調査結果に基づいてご説明します。

Q基礎工事の費用はどのくらいかかりますか?

A建物の規模、基礎の種類、地盤改良の有無などによって異なります。無料でお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

Q基礎工事中に現場の見学はできますか?

Aはい、可能です。安全を確保した上で現場をご案内し、進捗状況を説明いたします。ぜひご希望をお伝えください。

Q雨が降った場合、工事はどうなりますか?

A雨天時には安全性や施工品質を考慮し、一部作業を延期する場合があります。その際は、工程に影響が出ないよう調整します。